top of page

いつまでも元気で走り回れるための
リハビリテーション。

outline_動物理学リハビリテーション国際協会様-1.png

APRIA公式セミナー

アカデミックコース

アドバンスコース&認定試験

「リハビリ=病院での治療」というイメージが強いですが、本来のリハビリテーションの意味はそれだけではありません。  例えば、老犬の介護やバリアフリー化、若齢犬の健康維持の為のトレーニングやエクササイズこれらも全て広い意味合いでのリハビリテーションです。具体的なエクササイズもそうですが、そうした動物の健康や生活の質を上げる為の知識やトレーニングの方法を学び実践していく。これがAPRIA式リハビリテーションです。  

 動物のQOL(生活の質)の向上、そして飼い主のQOLの向上の為の環境づくりやトレーニングを、一緒に学んでみませんか?

apria1
apria2
TOPICS 1
TOPICS 2
TOPICS 3
APRIA

講 師 岸本 誠也

1992年兵庫県生まれ。神戸学院大学(医療リハビリテーション学部 理学療法専攻)、大阪ECO動物海洋専門学校 動物理学療法専攻。卒業後、ファーブル動物医療センターの整形外科/リハビリテーション科/スポーツメディスン科に所属し、1万件に及ぶ臨床経験を積む。テネシー大学公認動物理学CCRP取得。現在は、いくら犬猫クリニック・神戸理学リハビリセンターにてセンター長を務め、全国各地の動物病院から依頼を受けてリハビリテーションを行っている。また、数校の動物専門学校非常勤講師を担当。特に、術前術後、整形・神経症例、高齢犬のリハビリテーションに定評があり、肥満犬のダイエット、健康維持・パフォーマンス向上の為のフィットネスにも精通。

リハビリテーションの基礎を学ぶコース

アカデミック(基礎)コース

アカデミックコースは、どなたでも受講いただけます。まずはこちらのコースから。

アカデミックコース内容

リハビリテーションとは?法律・適用症例・廃用と不動化における関節の反応/骨学/関節学・各骨の機能と役割・リハビリを行う上で必要になってくる部位と触知のポイント・各関節の構造と動かし方/筋学・各筋肉の起始停止・触知できる筋肉とアプローチの方法・筋肉の仕組み/神経学・リハビリを行う上での神経学的検査のポイント/触知実習/徒手療法/運動療法/関節可動域/エンドフィール/評価・疾患の評価方法・禁忌/急性および慢性炎症 など

apria

定員:10~14名

講師:岸本誠也(当会会長)

受講料:25,000円(税抜)/27,500円(税込)

自身の活動にリハビリを取り入れたい方へ。実践で使えるリハビリメソッドを学ぶコース

アドバンス(応用)コース&認定試験

アドバンスコースは、アカデミックコース修了者を対象にした、APRIA認定プラクティショナー資格取得を目指す応用レベルの2日間集中セミナーです。一般的な整形疾患から物理療法、運動療法やプログラムの組み立てなど、より実践に結びつくスキルをレクチャーいたします。また認定試験に直結した対策カリキュラムの要素も加味しております。

アドバンスコース内容

一般的な整形疾患/神経疾患・その見極め方・疾患のある症例への対応・法律上その疾患のある子に行って良い範囲/加熱/冷却/物理療法/モダリティ・レーザー 電気治療器・超音波治療器・体外衝撃波・再生医療 法律上扱える範囲、扱い方・適応症例/可動域運動・A-ROM とは? P-ROM とは?/ストレッチ・関節モビライゼーション・筋膜リリース・可動域運動を行う関節 可動域運動を行う筋肉・多関節筋・単関節筋・実技・関節可動域運動・ストレッチ マッサージ/支持基底面/固有受容位置感覚/各犬の特徴・高齢犬の特徴/運動整理学/運動療法/陸上療法/プログラムの組み立て/ケーススタディ・基礎疾患のある子への危険性 など

定員:10~14名

講師:岸本誠也(当会会長)

受講料:58,000円(税抜)/63,800円(税込)

apria.png
apria.png
Schedule

AC

2025年1121日(金)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2025年1122日(土)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2025年121日(月)9:30~15:30

秋田/秋田情報ビジネス専門学校

AD2

2025年122日(火)9:30~15:30

3日(水)9:30~15:30

秋田/秋田情報ビジネス専門学校

AD2

2025年1212日(金)12:30~17:30

13日(土)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年126日(月)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年131日(土)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年212日(木)12:30~17:30

愛知蟹江/シナミル名古屋

AC

2026年214日(土)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年2月15日(日)12:30~17:30

16日(月)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年227日(金)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年228日(土)12:30~17:30

宮城仙台/東北文化学園大学

AD2

2026年36日(金)12:30~17:30

7日(土)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年39日(月)12:30~17:30

10日(火)10:30~16:30

愛知蟹江/シナミル名古屋

AC

2026年313日(金)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年320日(金祝)12:30~17:30

福岡久留米/SUNアニマルACU

​*久留米開催のみ定員数が少ないためアカデミック、アドバンスセット申込〈3日間〉のみの受付とさせて頂きます

AD2

2026年321日(土)12:30~17:30

22日(日)10:30~16:30

福岡久留米/SUNアニマルACU

AC

2026年323日(月)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年328日(土)12:30~17:30

29日(日)10:30~16:30

宮城仙台/東北文化学園大学

AC

2026年412日(日)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年416日(木)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年4月23日(木)12:30~17:30

24日(金)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年519日(火)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年524日(日)12:30~17:30

25日(月)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年531日(日)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年622日(月)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年626日(金)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年6月28日(日)12:30~17:30

29日(月)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年711日(土)12:30~17:30

愛知蟹江/シナミル名古屋

AC

2026年716日(木)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年717日(金)12:30~17:30

18日(土)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年729日(水)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年8月19日(水)12:30~17:30

20日(木)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年821日(金)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年93日(木)12:30~17:30

4日(金)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年96日(日)12:30~17:30

北海道札幌/エリオス

AC

2026年918日(金)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年9月19日(土)12:30~17:30

20日(日)10:30~16:30

愛知蟹江/シナミル名古屋

AD2

2026年9月25日(金)12:30~17:30

26日(土)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年1011日(日)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年1017日(土)12:30~17:30

広島/

AD2

2026年10月24日(土)12:30~17:30

25日(日)10:30~16:30

北海道札幌/エリオス

AC

2026年1029日(木)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年1030日(金)12:30~17:30

31日(土)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年117日(土)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年1114日(土)12:30~17:30

15日(日)10:30~16:30

広島​​

AC

2026年1120日(金)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年1121日(土)12:30~17:30

東京新宿/CACIO早稲田

AC

2026年11月27日(金)12:30~17:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年11月28日(土)12:30~17:30

29日(日)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AD2

2026年124日(金)12:30~17:30

5日(土)10:30~16:30

東京新宿/CACIO早稲田

AD2

2026年12月11日(金)12:30~17:30

12日(土)10:30~16:30

大阪住吉/APRIA大阪

AC

2026年12月14日(月)

秋田/秋田情報ビジネス専門学校

AD2

2026年1215日(火)9:30~15:30

16日(水)9:30~15:30

秋田/秋田情報ビジネス専門学校

【再受講制度】認定プラクティショナー資格取得者の再受講に関しては、上記日程からご希望日を選択してください。

再受講枠は各開催ごとに、受付可能数は異なります。

再受講料は、アカデミックコース9,900円(税込)、アドバンスコース、19,800円(税込)です。*各コースの修了証は再発行されません。

開催日の60日前~7日前までの間に、申請を行うこと。*アドバンスコースの再受講は、特例を除き2日間受講が基本となります。

愛犬同伴希望の方は、メッセージ欄へその旨記載下さい。

お申し込みは、その旨記載頂き、CACIO事務局までご連絡ください。

規約に反する会員は再受講をお断りする場合もございますので、ご了承下さい。

outline_動物理学リハビリテーション国際協会様-1.png

動物理学リハビリ国際協会 APRIA

Animal Physical Rehabilitation International Association

APRIA公式サイト​▶︎https://apria.jp/

動物理学リハビリ国際協会では、動物のリハビリテーションをより身近に、当たり前のものにする為により多くの方に動物リハビリを認知・普及させる為に動物の理学リハビリテーションを学び合い、伝え合います。

Youtubeチャンネル「CACIOアベンジャーズ」に、
動物理学リハビリ国際協会の岸本先生がご出演されています。ぜひご覧ください。

bottom of page